僕は普段ブログの作成は自室のデスクトップパソコンで執筆しています。
以前からリビングなど別の部屋で執筆をしたかったのですが、端末がなかったので諦めていました。
先日iPadを入手した事で、別の部屋でのブログ作成に一歩近づきました。
ブロガーの僕がiPadを入手して次に欲しくなった物といえば、やはりBluetoothキーボードです。
今回はエレコムのBluetoothキーボードを購入したのでレビューしていきます。
[itemlink post_id=”9302″]
今回求めるキーボードの条件
カバー型ではなく、スタンド付き
僕は外出中はiPadをKindle専用端末として使っているので、外ではキーボードは必要ありません。
また現行のiPadではスマートキーボードが使えたり、Bluetoothでもカバー一体型のモデルもあります。
スマートキーボードや一体型キーボードでは文字入力時はiPadは横位置で使うしかありません。
僕のようなブログの執筆では縦位置での執筆の方が有利そうな気がしています。
JIS配列
キーボードの配列は主ににUNIX配列とJIS配列があります。
日本で使われている多くのキーボードはJIS配列ですが、UNIX配列のBluetoothキーボードも多く販売されています。
若干の違いですが、わざわざUNIX配列を購入する必要も特にありません。
ELECOM TK-DCP01BK レビュー
ある程度出口を考えて購入したので、失敗らしい大きな失敗はありません。
キーボード本体は体感でiPad Air2と同じくらいの重さです。
外に持って出られない事もないですが、大きさ的にやはり室内向けです。
室内での移動や、棚への片付けで困る事はないでしょう。
ホットキーはあまり使わず
ホットキーとは『Fnキー』を押して動作する隠しコマンドのようなものです。
便利ですがBluetoothキーボードでわざわざ使う動作は少ないです。
[box class=”yellow_box” title=”ホットキーでこんな事ができます”]
- ボリュームの調節、ミュート
- スクリーンショット
- 戻る
- ホームボタン
- 一時停止(動画再生時など)[/box]
[ふきだし set=”俺”]実際に使うのは『スクリーンショット』と『戻る』機能だけかな[/ふきだし]
でも不満もある
キータッチはやや重め
キーがやや重かったです。
普段使いのキーボードがブログの執筆用に東プレのリアルフォースという少々お高めのキーボードを使っています。
比べるのはナンセンスですし、軽めのキータッチが好みの人は注意してください。
[itemlink post_id=”9308″]
カバーと相性が悪い
iPad Air 2は本体下部にUSB端子やスピーカーが搭載されています。
カバーはUSB端子やスピーカーに干渉しないように作られているので、カバーと本体の間にデッドスペースができています。
このデッドスペースにより、縦置きするときちんと認識しない事が多々あります。
[ふきだし set=”俺”]僕はiPad本体を180度反転して使っています。ホームボタンが上にくるので、こっちの方が使いやすいです。[/ふきだし]
自分の考えが甘かった部分
タッチパッドが欲しくなる
実際にノートパソコンライクな使い方をしてみれば、欲しくなるのがタッチパッドです。
キーボードでタイピングをしつつiPadに指を運ぶのが面倒になってきました。
キーボードに付属するスタンドは安定していますが、イマイチ安心できません。
スマートキーボード
僕のiPad Air 2はスマートキーボードに対応していないので論外なのですが、最近スマートキーボードのためにiPadを新調する事も検討中です。
購入当初の目標は『iPadは縦位置でスタンドに立てる』という事でした。
しかし現在は色々あって外出先でiPadを入力する事が増え、外では横位置でソフトウエアキーボードを使っています。
横位置でも思ったより使いにくさはなく、むしろソフトウエアキーボードからスマートキーボードに変更してよりディスプレイを広く使いたいと思っている所です。
もっと広めのキーピッチでも良かった
家でのブログ執筆用に購入したBluetoothキーボード。
持ち運びや収納がしやすいようにある程度コンパクトなモデルを選んだのですが、それが仇となりました。
このBluetoothキーボードのピッチは17.5mmでやや狭いピッチになります。
ミスがあるわけではありませんが、普段からデスクトップのフルサイズに慣れている僕からすると、17.5mmはやはり狭いです。
測ってはいませんが、カーソルキーやAltキーは標準キーより小さいのが見て分かり、実際によくミスがあります。
[ふきだし set=”俺”]家の中でしか使わないと決めていたので、もう少し大型にすればよかったです。[/ふきだし]
タイピングにキーボードは必須です!
悪い点を多く書いてしまいましたが、大まかな目標は概ね達成しており、満足な買い物ができました。
現在、家ではBluetoothキーボード、外ではソフトウエアキーボードを使用している僕ですが、やはりBluetoothキーボードがあった方が圧倒的に快適です。
Bluetoothキーボードは一般的なキーボードより独自の機能が多く、選ぶのも大変かと思います。
そんな中でこのキーボードは独自の機能もなく至ってベーシックなキーボードです。
キータッチの重さが気になる所ではありますが、品質に問題はなく良いキーボードでした。
[itemlink post_id=”9302″]