芝生を植えたまま放置した結果。そして復活するまでの道のり。

家の庭に空きスペースができました。

僕は趣味でキャンプをするので、「お、ここに芝植えたらキャンプサイトになるんじゃね?」

と、ふと思いました。

「いや待てよ。数年前に庭に芝を植えたけど、あの手入れしていない芝って今どうなってるんだろ」

今回、芝を植えたい場所とは別に、自宅の庭には既に芝が植えられてるのですが、自分で植えたわけでもないので、全く気にしていませんでした

当時の芝生

約15m2の広さの芝生は現地を見てみると、ほぼ茶色。

ちなみにその時は5月中旬で、本来の芝は青々としている時期でした。

「新しく芝を植える前にやる事があるだろう?」

この芝がそう僕に問いかけているようでした。

そしてここから僕と芝の奮闘が始まりました。

当時の状況まとめ

  • 芝が伸びすぎている場所がある
  • 芝が育っていない場所がある
  • 全体的に茶色い

もう一度言うが、俺が植えたわけではない!

芝は植えてから定着する1年が重要

今回、芝を元気にするために、色々なホームページを回りました。

すると、「放置した状態から復活するまで」という記事はたくさん見つかったのですが、「植えた直後から放置」といった情報は見つかりませんでした。

つまり、芝は植えてから1年が非常に重要という事だと思います。

これから芝を植える人は、1年はしっかりと面倒を見るつもりで取り掛かりましょう!

1年目はコレをやる!

最初の1年目でするべき事は以下の4つ。

  • 芝の範囲を決める
  • 耕して床土(芝用の土)を入れる
  • 水やりをする
  • 芝刈りをする

ちなみに、うちでは全て行っていませんでした

芝のエリアを拡大するために、予定地を耕して床土を入れましたが、既に芝が植えてある場所に比べると、育ちが段違いに早いです。

頑張って芝を綺麗にするぞ!

このタイミングで言うのもアレなのですが、俺は本気です!

芝の長さがまばらで、伸びすぎている芝もあるので、先ずは基本の芝刈りです。

本来なら春前に芝の高さを最も低くする、低刈りという作業があるのですが、タイミングを逃してしまい、低刈りを5月に実施しましたが、結果としては特に問題は起こりませんでした

本来なら1cmくらいまで刈り込むべきですが、余裕を持って2cmにしたのが良かったのかも。

基本は水やりと芝刈り

芝の基本的な手入れは水やりと芝刈り。とりあえずは、ここからのスタートです。

春と秋は地面の乾きを見て、夏場は毎日水やりをします。

芝刈りも春と秋は芝が伸びてきたら、夏場は毎週行います。

春、秋
水やり乾いたら毎日お休み
芝刈り伸びたら毎週お休み
芝の手入れは大体こんな感じ

この年は低刈りが高かったのもあり、刈り高は4cmで行いました。

勢いよく育てるなら肥料も

安定して綺麗な芝が生えるようになると肥料は不要だそうですが、我が家の芝生はそのような状態ではありません。

とにかく芝を元気にするために、液体の肥料を施肥して、芝生の成長を促します。

液体肥料は即効性、粒状肥料は持続性。って感じ。

created by Rinker
ハイポネックス
¥727 (2024/10/03 15:32:47時点 Amazon調べ-詳細)

芝生のエリアを決める

芝生をきちんと管理するには、どこまでが芝生の場所なのか決める必要があります。

というのも、芝生は生命力の強い植物なので、放置していると縦にも横にも伸びていきます

対応としては「根止め」か「エッジカット」2択ですが、僕は長期的に考えた結果手入れが簡単な根止めを選択しました。

根止めは地中に壁を作って、芝の根が横に広がるのを防ぐ方法です。

根止めの道具(根止め板)もありますが、僕はレンガ(平板)を使って根止めをする事にしました。

芝生の根止めの作り方【知ってるだけでお手入れ楽々】 | 超手抜きの芝生管理法

芝が無い場所は耕して床土入れ

根止め板にせよレンガにせよ、硬い地面に入れるには一度地面を掘り起こす必要があります。

同時進行で行うのが、芝を増やしたい(植えたい)エリアを耕す作業です

  1. 少し広めに耕す
  2. 根止め処理をする
  3. 床土を入れる
  4. 地面を平らにする(転圧)

という手順で作業を進めると、効率が良いです。

俺は根止めをした後に、耕起(耕す作業)をして自分の効率の悪さにウンザリした。

余った芝生は予定地に植え替え

芝のエリアが決まると、広がりすぎて、エリアからはみ出る芝生も出てきました。

捨てても良いのですが、勿体無いので、芝生の予定地に植え替えです。

普通に植え替えるだけですが、芝を高くするとレベルを下げるのが難しいので、気持ち低めで植え直します。

余ったランナーも育てて植える

芝は地中から広がる地下茎と、地上から広がる匍匐茎(ランナー)によって範囲を拡大します。

地中の芝は根止めで止めましたが、ランナーは切って対処するしかありません。

切ったランナーは捨てても良いですが、僕は植えて再利用しました。

芝生のランナーを移植して増やすことはできる? | 新築住宅の芝生化計画

色々活用ブースト

少し特殊な事として、芝のエリア拡大のために、小物っぽい物も使ってアレンジしています。

ホームセンターのビンテージのブロックを使って、飛石のように。

また、耕起の作業で、大量に大きな石が出てきたので、これを組み合わせて靴を脱ぐ「たたき」のようなものを作ってみました。

芝はスコップで簡単に切って剥がせます。

そんな俺の5ヶ月に渡る努力を見てくれ

見てくれ!!

10月上旬撮影

これが5月の写真だ!

5月撮影

見比べてくれ!!

もう何も説明する必要は無いだろう!!

いや、少しだけ説明しておこう。

芝の状況は言うまでもなく、予定地にランナーが順調に伸びており、好調に範囲を拡大しています。

芝生1年目でやるべき事を、数年後に遅れて始めたわけですが、素人の僕としては100点をあげたいくらい満足しています。

来年以降は水やり、施肥、目土でいけるがしている俺。

「別にやらんで良かったかなぁ」という作業

サッチの除去

長年の芝の放置によって多くのサッチ(枯れた芝)が溜まっていました。

芝生のサッチについて | 芝生のお手入れとガーデニング

サッチが溜まると以下のデメリットがあります。

  • 葉を覆って光合成の妨げ
  • 芝が見えない
  • 芝が倒れる

結構気合いを入れてサッチの除去を行ったのですが、思っていた以上に効果らしい効果が出ず

僕は芝刈り機とハサミを使って芝刈りをしています。

芝刈り機はキャッチャーが付いているので、サッチを受けてくれますが、ハサミで刈る場合はどうしてもサッチが残ってしまいます。

そんなサッチもある程度は自然に分解しているので、サッチを除去する必要は無かったように思います。

ローンパンチ

来年はローンパンチでコア抜きをする予定でしたが、もう少し様子を見ようと思っています。

耕起や床土による土造りができていない場所は、間近で見るとあまり綺麗に生えそろっておらず、そこを重点的にコア抜きをするつもりでした。

しかし、この5ヶ月の成果を見ると、今は「ローンパンチは別に良いかな」という気持ちです。

芝刈り機は良いやつを買った方が良いかも

「とりあえず」という気持ちで僕は安い芝刈り機を購入しました。

実際に使ってみると芝刈り機のパワーはマジで凄いです。

労力の削減力が半端じゃ無いので、費用対効果を考えると「もっと良い芝刈り機にしておけば良かったかなー」と思っています。

あと芝刈りめっちゃ気持ちいいです!コレが一番の楽しみ♪